クライエント中心療法

 カウンセリングには様々な理論や技法が存在しますが、ライフ・カウンセリング・ルームではクライエント中心療法(来談者中心療法、パーソンセンタード・セラピーとも呼ばれます)を行います。クライエント中心療法とは、アメリカの心理学者カール・ロジャーズが提唱した心理療法で、3大アプローチの1つと言われます(他の2つは精神分析と認知行動療法です)。

 クライエント中心療法では、クライエント(相談に来られる方)に自由に話していただき、それに対してカウンセラーは良い悪いといった価値判断をすることなく、クライエントの見ている世界、考えていること、感じていることをそのまま理解するように努めます。それによってクライエントは自分の感じていることを鏡で見るように理解することができ、自らのあり方を修正していくことが可能となります。

 詳しいことをお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。